お魚の効果


さわら
体づくりに良い成分
【ビタミンD】
さわらはビタミンDの含有量が多く、強い骨作りには欠かせない成分です。
ビタミンDは、骨や歯を形成するミネラル「 カルシウム」や「リン」の体内吸収を助けて、健康な骨作りや骨粗鬆症の予防といった効果を高めます。
[ビタミンDの効果]
骨の形成と成長促進、骨軟化症や骨粗鬆症の予防、免疫力向上、花粉症などアレルギーの予防、糖尿病予防、統合失調自閉症予防、季節性うつの予防
[プラスワンポイント]
魚は頭の方にかけて、美味しいと言われますが、さわらは尾に近い方が美味しいとされています。

甘鯛
体づくりに良い成分
【ビタミンB12】
甘鯛はビタミンB12の含有量が多く、一切れで推奨量を摂取することが出来ます。
ビタミンB12は造血作用があるため「赤いビタミン」と呼ばれ、血液細胞や神経を健康に保ち、全細胞の遺伝物質であるDNAの生成を助ける栄養素です。
[ビタミンB12の効果]
疲労や体力低下の改善 、便秘改善、末梢神経(腰痛、肩こり、手足のしびれ)の回復、貧血予防、生理痛の改善、平衡感覚障害の改善、うつ病の予防
[プラスワンポイント]
甘鯛は、魚類の中でもトップクラスに脂質が少なくカロリーが低いため、ダイエットにも効果的です。

しまあじ
体づくりに良い成分
【ビタミンD】
しまあじはビタミンDの含有量が多く、カルシウム等の吸収を助け丈夫な骨作りをサポートしてくれます。
ビタミンDは骨作りの他、免疫力を高める働きもあり、丈夫な体づくりには必要不可欠です。また紫外線によって、体内で合成されることから太陽のビタミンとも呼ばれています。
[ビタミンDの効果]
骨の形成と成長促進、骨軟化症や骨粗鬆症の予防、免疫力向上、花粉症などアレルギーの予防、糖尿病予防、統合失調自閉症予防、季節性うつの予防
[プラスワンポイント]
しまあじは体づくりには欠かせない、体内で生成できない必須アミノ酸を豊富に含んでいます。

たい
体づくりに良い成分
【セレン】
たいはセレンを多く含み、強い抗酸化作用を持ち、免疫力を高めてくれます。
その作用で、老化の原因物質のひとつである過酸化脂質を分解し老化予防をしてくれたり、がんを始めとする様々な病気の抑制をしてくれるのです。
[セレンの効果]
老化予防、がんの抑制、神経の働きを正常にする、動脈硬化の予防、生活習慣病予防、認知機能改善
[プラスワンポイント]
セレンはたい一切れで十分摂取でき、 慢性的に 過剰な摂取を続けると、脱毛、爪の変形、嘔吐や下痢、頭痛やしびれ、神経過敏などの原因になります。

金目鯛
体づくりに良い成分
【リン】
金目鯛にはミネラルであるリンやマグネシウムが多く含まれ、骨や歯を作るのに欠かせない成分です。
リンの約80%はカルシウムやマグネシウムと結合し骨や歯に、残りはDNAなどの核酸の構成成分として、あらゆる細胞に存在しています。
[リンの効果]
丈夫な骨や歯を作る、エネルギーの元であるATP(アデノシン3リン酸)の生成や体内への蓄積、神経や筋肉の機能を正常に保つ効果
[プラスワンポイント]
リンやカルシウムの体内吸収を助けて丈夫な骨作りをサポートしてくれる「ビタミンD」の含有量も多いのが嬉しいポイントです。

すずき
体づくりに良い成分
【ナイアシン】
すずきはビタミンB群である、ナイアシンを多く含み、血行を促進するのに役立ちます。
ナイアシンは、毛細血管を広げる作用があるため、血行が良くなり冷えや肩こり、頭痛を改善し、脳神経の働きも良くしてくれます。
[ナイアシンの効果]
神経症状を防ぐ、血行を促進する、粘膜や皮膚を健康に保つ、二日酔いを防ぐ、脂質や糖質の分解、冷え性改善、動脈硬化の予防
[プラスワンポイント]
すずきは、肌の健康を維持する「ビタミンA」や、造血作用を持つ「ビタミンB12」、骨や歯を形成する「ビタミンD」等のビタミンも多く含みます。

まながつお
体づくりに良い成分
【オレイン酸】
まながつおは、オレイン酸の含有量が多く、一価不飽和脂肪酸に分類される脂肪酸の一種です。
オレイン酸 は、LDL(悪玉)コレステロールを下げる作用があり、動脈硬化や心疾患を予防する効果があります。
[オレイン酸の効果]
コレステロール値を下げる、動脈硬化や心疾患の予防、高血圧の予防 、便秘解消、生活習慣病の予防
[プラスワンポイント]
まながつおに含まれるたんぱく質は、良質で消化吸収が良いので、胃の負担になりにくく、筋肉の成形にも役立ちます。

かんぱち
体づくりに良い成分
【カリウム】
かんぱちは魚類の中でもカリウムの含有量が多く、ナトリウム(塩分)の排出を促すミネラル成分です。
摂り過ぎにより高血圧を引き起こす原因となるナトリウムは、カリウムと互いに拮抗して体内で働いているので、排出される際は同じ量排出されます。
[カリウムの効果]
高血圧の予防、むくみ予防や改善する、筋肉や心筋の活動を正常に保つ、便秘改善
[プラスワンポイント]
かんぱちは「セレン」も多く含み、その強い抗酸化作用で体内の不要物を強力に排出する他、老化防止やがん予防に大きな効果があると言われます。

かます
体づくりに良い成分
【ビタミンD】
かますはビタミンDの含有量が多く、血液や筋肉のカルシウム濃度を調節する役割をしています。
ビタミンDは、血液中のカルシウム濃度を高めたり、腎臓でカルシウムが尿中に排出されないように体内に再吸収させる働きをしています。
[ビタミンDの効果]
骨の形成と成長促進、骨軟化症や骨粗鬆症の予防、免疫力向上、花粉症などアレルギーの予防、糖尿病予防、統合失調自閉症予防、季節性うつの予防
[プラスワンポイント]
かますに含まれているたんぱく質は、白血球などの免疫細胞や、免疫に関わる酵素の材料となるので、様々な病気の予防につながります。